食べ過ぎを帳消しにする調整法その①
明石市にあるダイエット専門パーソナルジムYOLOfitness(ヨーローフィットネス)
トレーナーのNaddyです。
今回は・・・
食べすぎた翌日の調整方法についてお話しします。
この方法を使えば飲み会やイベントでたくさん食べたとしても、体重増加を最小限に食い止めることができます。
全部て5つポイントがありますが今日はまず1つ目をご紹介します。
食べ過ぎ帳消し調整法① カリウムを摂る
『いきなり訳分からんこというなよ!』
そう思われた方、安心してください。
めちゃくちゃ簡単なので説明していきますね。
たくさん食べすぎた翌日って当然体重増えてますよね?
でも、それって全部脂肪で体重が増えてると思ってませんか?
違うんです。
実はその体重増加のほとんどは水分、つまり浮腫なんです。
たった1日食べすぎただけで2kgも3kgも脂肪がつくなんてあり得ないんです。
昨日食べた唐揚げやフライドポテトにケーキ・・
こいつたちから塩分や化学調味料をたくさん摂取しています。
その塩分や化学調味料が浮腫の原因となり体重として現れているんです。
だから食べすぎた後にやるべきは浮腫を摂ること!
これが体重を戻すために最も重要なことなんです。
そのむくみを摂るために必要なもの・・・
それが『カリウム』なんです。
カリウムは塩分を排出し、浮腫を解消させる効果があります。
ですので食べすぎた翌日はカリウムを多く含む食材を食べ、過剰な塩分を出すことで浮腫を改善させる効果が期待できます。
カリウムを多く含む食材として・・・
バナナ、アボカド、納豆、豆腐、さつまいも、ほうれん草、トマト。
このあたりが手に入りやすくておすすめです。
無駄な味付けをせずにできるだけ薄味で調理することもポイント。
食べすぎた翌日はカリウムを多く含む食材を食べて浮腫を解消し体重をもとに戻しましょう。
また次回のブログで食べ過ぎを帳消しにする調整法②をお届けします。
ではまた!
追伸
もっと具体的に相談したい!
私も痩せられるか不安・・・
そんな方は無料カウンセリングへお越しください。
アナタの環境や状況に合わせてベストなアドバイスをさせていただきます。
本気で痩せたい方を全力サポートします!
お申し込みはこちらからどうぞ↓