ダイエットのモチベーションを保つ3つの方法
明石市にあるダイエット専門パーソナルジムYOLOfitness(ヨーローフィットネス)
トレーナーのNaddyです。
今回は・・・
ダイエットのモチベーションを保つ3つの方法についてお話ししていきます。
ダイエットを続けるモチベーションを維持するのはホントに難しいですよね・・・
でも今回の内容を実践してもらえれば、三日坊主で終わらずにダイエットを継続できるのでアナタが目指すあ目標を達成することができます。!
今回こそ最後までダイエットやり遂げたい!
結果を出したいと思っている方はぜひ最後までご覧ください。
モチベーションを保つ方法
①現実的な目標を設定する
ダイエットを成功させるには達成可能な目標を設定することがすっごく重要です。
いきなりハードな内容で頑張ろうとすると誰でも心が折れます・・・
だから小さくて現実的な目標から始めることで、気持ちが折れるのを避け、成功の可能性を高めることができます!
1日10分散歩する、おやつは2日に1回にする、駅まで歩く・・・
とか実際にできる小さなことから初めてみましょう。
小さな成功を遂げて最初の目標を達成すると、新しいより挑戦的な目標を設定できます。
誰でも最初は初心者、プロでも最初の1歩があります。
まずはほんの小さなチャレンジから初めてみてください。
モチベーションを保つ方法
②進行状況を記録する
体重や食事内容を追跡することで、モチベーションを維持し、達成した進捗状況を確認できます。
アプリを使って食事の日記を付けたり、体重を毎日測って進捗状況を見える化してみてください。
記録を取ることで自然とダイエットが習慣化され、意識も高まります。
また、数字か見えると変化が一目瞭然なので痩せてないと危機感も生まれます。
まずは簡単な体重を記録することから始めてみましょう。
毎日の記録が痩せた後に振り返った時、大きな財産にもなってますよ。
モチベーションを保つ方法
③小さく成功したらお祝いする
どんなに小さくても、成功を祝うことは、ダイエットのモチベーションを維持する上で重要です。
目標を達成したり進歩したりしたら、その成果を認め、ご褒美を自分にプレゼントしてください。
新しい靴を買ったり、マッサージに行ったり、旅行に行ったりとなんでもOK!
成功を祝うことで、前進し続けるモチベーションが得られ、目標に集中し続けることができます。
小さなゴールを決めて小さなプレゼントを用意しましょう。
例えば、僕なら平日はお菓子を我慢して日曜日だけ好きなお菓子を食べるようにしています。
特にパンケーキが好きなので平日頑張ったご褒美でパンケーキを食べます。
こんなイメージでガス抜きしながらストレスを溜めないようにすることで、継続できるモチベーションを維持できますよ。
まとめ
ダイエットは継続が命です!
正しい方法で続けてさえいれば必ず結果が出ます。
いつも途中で諦めてしまう・・・
なんて方は今日の内容をモチベーションを保つヒントにしてみてください。
とはいえ、
一人では続けられない・・・
正しい方法でダイエットしたい・・・
今回こそ本気で痩せたい!
そんな方は無料カウンセリングへお越しください。
アナタの環境や状況に合わせてベストなアドバイスをさせていただきます。
本気で痩せたい方を全力サポートします!
お申し込みはこちらからどうぞ↓